--- tiarra-20091019/NEWS	2009-10-19 01:19:33.000000000 +0900
+++ tiarra-20100211/NEWS	2010-02-11 03:24:27.000000000 +0900
@@ -1,3 +1,16 @@
+2010-02-11  Topia  <topia@clovery.jp>
+
+	* Channel::Rejoin
+	  - freenode の新しい ircd である ircd-seven との相性問題を解決
+	* all.conf, sample.conf: (thanks drry)
+	  - デフォルトのサーバ通信文字コードを utf8 にし、
+	    ircnet には jis を明示するようにした。
+	  - ircnet のサーバ設定が古くなってしまったのを改善。
+	  - freenode と ustream の設定サンプルを追加
+	  - デフォルトのクライアント通信文字コードを utf8 にした。
+	    クライアントが jis しか通さない場合は $encoding=jis$ をリアル
+	    ネーム欄に指定することで対応できます。
+
 2009-10-19  Topia  <topia@clovery.jp>
 
 	* Auto::Im
--- tiarra-20091019/sample.conf	2009-10-19 01:19:35.000000000 +0900
+++ tiarra-20100211/sample.conf	2010-02-11 03:24:30.000000000 +0900
@@ -100,13 +100,13 @@
 
   # IRCサーバーから送られる文字のコードと、IRCサーバーへ送る文字のコード。
   # それぞれ省略された場合はjis。
-  server-in-encoding: jis
-  server-out-encoding: jis
+  server-in-encoding: utf8
+  server-out-encoding: utf8
 
   # クライアントから受け取る文字のコードと、クライアントへ伝える文字のコード。
   # それぞれ省略された場合はjis。
-  client-in-encoding: jis
-  client-out-encoding: jis
+  client-in-encoding: utf8
+  client-out-encoding: utf8
 
   # Tiarraは標準出力に様々なメッセージを出力するが、その文字コードを指定する。省略時にはutf8となる。
   # ただしtiarra.confのパースが完了するまでは文字コードの変換は行なわれない(つまりこの設定が有効にならない)ことに注意して下さい。
@@ -145,7 +145,7 @@
   #ipv6-bind-addr: ::0
 
   # Tiarra が、 001 や 002 や、 recent log を送信するときなどに使う prefix
-  # を指定します。 hostname や fqdn っぽいものを指定すると良いかもしれません。
+  # を指定します。 hostname や FQDN っぽいものを指定すると良いかもしれません。
   # デフォルトは tiarra です。普通変える必要はありません。
   #sysmsg-prefix: tiarra
 
@@ -212,6 +212,8 @@
   # 複数のネットワークに接続したい場合は多重定義して下さい。
   name: ircnet
   name: 2ch
+  #name: freenode
+  #name: ustream
 
   # 通常Tiarraではチャンネル名を「#Tiarra@ircnet」のように表現します。
   # これはネットワークircnet内の#Tiarraというチャンネルを表わします。
@@ -265,12 +267,13 @@
 ircnet {
   # サーバーのホストとポートを指定。複数行可。(host/port が指定されていない場合は)省略不可。
   # 同じサーバの複数のポート指定は順番に試すので、大量に書かない方がよい。
-  server: irc.nara.wide.ad.jp 6662 6663
-  server: irc.fujisawa.wide.ad.jp 6661 6664
+  server: irc.ircnet.ne.jp 6667
+  server: irc.media.kyoto-u.ac.jp 6662 6663
+  server: irc.huie.hokudai.ac.jp 6667
 
   # サーバーのホストとポート。(server が指定されていない場合は)省略不可。
   # server を指定した場合は server が優先されます。
-  #host: irc.nara.wide.ad.jp
+  #host: irc.media.kyoto-u.ac.jp
   #port: 6663
 
   # general/userで設定したユーザ名を使わずに、各ネットワークで独自のユーザ名を使用する事も可能。
@@ -283,11 +286,11 @@
   # このサーバーの要求するパスワード。省略可能。
   #password: hoge
 
-  # general/setver-in/out-encodingで設定したエンコーディングを使わずに、
-  # 各ネットワークで独自のエンコーディングを使用する事も可能。
+  # general/setver-in/out-encodingで設定した文字のコードを使わずに、
+  # 各ネットワークで独自の文字コードを使用する事も可能。
   # 省略されたら当然、generalで設定したものが使われる。
-  #in-encoding: jis
-  #out-encoding: jis
+  in-encoding: jis
+  out-encoding: jis
 
   # general/(ipv4|ipv6)bind-addrで設定したローカルアドレスを使わずに、
   # 各ネットワークで独自のbind_addrを使用する事も可能。
@@ -297,8 +300,12 @@
 }
 
 2ch {
-  host: irc.2ch.net
-  port: 6667
+  server: irc.2ch.net 6667
+  server: irc2.2ch.net 6667
+  server: irc.juggler.jp 6667
+
+  in-encoding: jis
+  out-encoding: jis
 }
 
 # -----------------------------------------------------------------------------
--- tiarra-20091019/all.conf	2009-10-19 01:19:35.000000000 +0900
+++ tiarra-20100211/all.conf	2010-02-11 03:24:31.000000000 +0900
@@ -1,6 +1,6 @@
 # -*- tiarra-conf -*-
 # -----------------------------------------------------------------------------
-# $Id: all.conf.in 11365 2008-05-10 14:58:28Z topia $
+# $Id: all.conf.in 36552 2010-01-27 14:53:29Z drry $
 # -----------------------------------------------------------------------------
 # tiarra.conf サンプル
 # このファイルにはすべてのブロックの解説があります。
@@ -61,13 +61,13 @@
 
   # IRCサーバーから送られる文字のコードと、IRCサーバーへ送る文字のコード。
   # それぞれ省略された場合はjis。
-  server-in-encoding: jis
-  server-out-encoding: jis
+  server-in-encoding: utf8
+  server-out-encoding: utf8
 
   # クライアントから受け取る文字のコードと、クライアントへ伝える文字のコード。
   # それぞれ省略された場合はjis。
-  client-in-encoding: jis
-  client-out-encoding: jis
+  client-in-encoding: utf8
+  client-out-encoding: utf8
 
   # Tiarraは標準出力に様々なメッセージを出力するが、その文字コードを指定する。省略時にはutf8となる。
   # ただしtiarra.confのパースが完了するまでは文字コードの変換は行なわれない(つまりこの設定が有効にならない)ことに注意して下さい。
@@ -106,7 +106,7 @@
   #ipv6-bind-addr: ::0
 
   # Tiarra が、 001 や 002 や、 recent log を送信するときなどに使う prefix
-  # を指定します。 hostname や fqdn っぽいものを指定すると良いかもしれません。
+  # を指定します。 hostname や FQDN っぽいものを指定すると良いかもしれません。
   # デフォルトは tiarra です。普通変える必要はありません。
   #sysmsg-prefix: tiarra
 
@@ -173,6 +173,8 @@
   # 複数のネットワークに接続したい場合は多重定義して下さい。
   name: ircnet
   name: 2ch
+  #name: freenode
+  #name: ustream
 
   # 通常Tiarraではチャンネル名を「#Tiarra@ircnet」のように表現します。
   # これはネットワークircnet内の#Tiarraというチャンネルを表わします。
@@ -226,12 +228,13 @@
 ircnet {
   # サーバーのホストとポートを指定。複数行可。(host/port が指定されていない場合は)省略不可。
   # 同じサーバの複数のポート指定は順番に試すので、大量に書かない方がよい。
-  server: irc.nara.wide.ad.jp 6662 6663
-  server: irc.fujisawa.wide.ad.jp 6661 6664
+  server: irc.ircnet.ne.jp 6667
+  server: irc.media.kyoto-u.ac.jp 6662 6663
+  server: irc.huie.hokudai.ac.jp 6667
 
   # サーバーのホストとポート。(server が指定されていない場合は)省略不可。
   # server を指定した場合は server が優先されます。
-  #host: irc.nara.wide.ad.jp
+  #host: irc.media.kyoto-u.ac.jp
   #port: 6663
 
   # general/userで設定したユーザ名を使わずに、各ネットワークで独自のユーザ名を使用する事も可能。
@@ -244,11 +247,11 @@
   # このサーバーの要求するパスワード。省略可能。
   #password: hoge
 
-  # general/setver-in/out-encodingで設定したエンコーディングを使わずに、
-  # 各ネットワークで独自のエンコーディングを使用する事も可能。
+  # general/setver-in/out-encodingで設定した文字のコードを使わずに、
+  # 各ネットワークで独自の文字コードを使用する事も可能。
   # 省略されたら当然、generalで設定したものが使われる。
-  #in-encoding: jis
-  #out-encoding: jis
+  in-encoding: jis
+  out-encoding: jis
 
   # general/(ipv4|ipv6)bind-addrで設定したローカルアドレスを使わずに、
   # 各ネットワークで独自のbind_addrを使用する事も可能。
@@ -258,8 +261,33 @@
 }
 
 2ch {
-  host: irc.2ch.net
-  port: 6667
+  server: irc.2ch.net 6667
+  server: irc2.2ch.net 6667
+  server: irc.juggler.jp 6667
+
+  in-encoding: jis
+  out-encoding: jis
+}
+
+freenode {
+  server: chat.freenode.net 6667
+
+  # freenodeではパスワードとして「アカウント パスワード」のように、
+  # アカウントに空白とパスワードを続けたものを指定することで、
+  # NICKコマンドの前の接続の段階でidentifyすることができるため、
+  # nickの重複や異なるnick等、nickとは無関係に自動identifyが可能。
+  #password: account secret
+}
+
+ustream {
+  server: chat1.ustream.tv 6667
+
+  # Ustreamのloginをnickとuserに指定する。
+  #nick: ustreamer
+  #user: ustreamer
+
+  # Ustreamのパスワードを指定する。
+  #password: secret
 }
 
 # -----------------------------------------------------------------------------
--- tiarra-20091019/ChangeLog.svn	2009-10-19 01:19:44.000000000 +0900
+++ tiarra-20100211/ChangeLog.svn	2010-02-11 03:24:41.000000000 +0900
@@ -1,4 +1,47 @@
 ------------------------------------------------------------------------
+r36684 | topia | 2010-02-11 03:20:57 +0900 (Thu, 11 Feb 2010) | 1 line
+Changed paths:
+   M /lang/perl/tiarra/trunk/NEWS
+
+write NEWS to release archive.
+------------------------------------------------------------------------
+r36683 | topia | 2010-02-11 02:15:44 +0900 (Thu, 11 Feb 2010) | 1 line
+Changed paths:
+   M /lang/perl/tiarra/trunk/main/IrcIO/Server.pm
+   M /lang/perl/tiarra/trunk/module/Channel/Join/Connect.pm
+
+backout r36679: 修正の意図が分かりかねますので問題となる状況を教えていただけないでしょうか
+------------------------------------------------------------------------
+r36682 | topia | 2010-02-11 02:06:17 +0900 (Thu, 11 Feb 2010) | 1 line
+Changed paths:
+   M /lang/perl/tiarra/trunk/module/Channel/Rejoin.pm
+
+discard continuous rejoin.
+------------------------------------------------------------------------
+r36679 | syo68k | 2010-02-10 23:28:06 +0900 (Wed, 10 Feb 2010) | 1 line
+Changed paths:
+   M /lang/perl/tiarra/trunk/main/IrcIO/Server.pm
+   M /lang/perl/tiarra/trunk/module/Channel/Join/Connect.pm
+
+多数のチャンネルにJOINした場合にExcessFloodで落とされる場合があるのを修正(thx.Kazubu)
+------------------------------------------------------------------------
+r36552 | drry | 2010-01-27 23:53:29 +0900 (Wed, 27 Jan 2010) | 5 lines
+Changed paths:
+   M /lang/perl/tiarra/trunk/all.conf
+   M /lang/perl/tiarra/trunk/doc-src/all.conf.in
+   M /lang/perl/tiarra/trunk/doc-src/conf-main.tdoc
+   M /lang/perl/tiarra/trunk/mini.conf
+   M /lang/perl/tiarra/trunk/module/Auto/Im.pm
+   M /lang/perl/tiarra/trunk/module/Auto/Notify.pm
+   M /lang/perl/tiarra/trunk/module/Client/Guess.pm
+   M /lang/perl/tiarra/trunk/sample.conf
+
+サーバアドレスを更新しました。
+正規表現を修正しました。
+設定のネットワーク定義例に freenode と Ustream を追加してみました。
+設定サンプルでサーバが送受信する文字コードを UTF-8 ベースに変更し、IRCnet と 2ch に JIS を指定しました。(Windows 版 LimeChat 2 向け)
+
+------------------------------------------------------------------------
 r35634 | topia | 2009-10-19 01:17:48 +0900 (Mon, 19 Oct 2009) | 1 line
 Changed paths:
    M /lang/perl/tiarra/trunk/NEWS
